試験は大きい
2003年7月10日そろそろ試験シーズンだ。
試験が同じ日に4つもかぶってしまった。
ありえない。。
裏をかえせば、少ない日数で効率的にノルマをこなせていいじゃないか、とも考えられる。
苦しい言い逃れだな。。
ところで先日電車の中で大きい人を見た。
僕も180?と少し大きめなのだが、その僕がまるで子供に見えるくらいだ。
この日記を読まれてる方、これから僕の言う景色を想い描いていただけますか?
はい、目をつぶって〜(笑
電車にはつり革がありますね。
つり革には2種類の高さがありますね。
座席の前にあるつり革と、ドアから入ったところにあるつり革。
若干高さが違いますね。
そうです、ドア付近のつり革は高い所にあります。
ちょっと手を伸ばさないと届かないですよね〜。
僕が見た大きい人は、そのつり革を「目の前」でつかむんです!
周りのおじさんの頭のてっぺんが、その人の肩の位置なんです!!
いや〜驚きです。
乗り降りのときなんて、あれは「かがむ」なんて優しい言葉じゃすまないですね。「しゃがむ」の方が正しいですよ(笑
いや〜しかし大きかったな〜。
大きい人っていうか、
大男ですね(笑
試験が同じ日に4つもかぶってしまった。
ありえない。。
裏をかえせば、少ない日数で効率的にノルマをこなせていいじゃないか、とも考えられる。
苦しい言い逃れだな。。
ところで先日電車の中で大きい人を見た。
僕も180?と少し大きめなのだが、その僕がまるで子供に見えるくらいだ。
この日記を読まれてる方、これから僕の言う景色を想い描いていただけますか?
はい、目をつぶって〜(笑
電車にはつり革がありますね。
つり革には2種類の高さがありますね。
座席の前にあるつり革と、ドアから入ったところにあるつり革。
若干高さが違いますね。
そうです、ドア付近のつり革は高い所にあります。
ちょっと手を伸ばさないと届かないですよね〜。
僕が見た大きい人は、そのつり革を「目の前」でつかむんです!
周りのおじさんの頭のてっぺんが、その人の肩の位置なんです!!
いや〜驚きです。
乗り降りのときなんて、あれは「かがむ」なんて優しい言葉じゃすまないですね。「しゃがむ」の方が正しいですよ(笑
いや〜しかし大きかったな〜。
大きい人っていうか、
大男ですね(笑
コメント