無気力。

2002年9月23日
相変わらずのくもり空に、晴れない心。

バイトは休みなのだが何もする気力が湧かない。そもそもこの連休はレポートをやるためにとった休みなのだが、全く手がつかない。一応やろうとする姿勢くらいはみせておきたいものだが、(誰に見せたいって自分にさね)それすらままならない。

いつまでも葛藤しているのもしゃくなので、この際開き直って全く違うことをしてようと思う。そこでとりだしたるはプレステ2。ひととおりサッカーチームを強くして、敵を切りまくって。

忙しいときには電話してくるくせに、こういう日に限ってみんな忙しいなんてついてない。まあ誰かをつかまえたところで財布の中身はタバコも買えないほどしか入ってないわけで。そんなわけで1人で外出することすらままならない。こいつは篭城しかないな。


お金があっても時間がない。
時間があってもお金がない。

なんだか思うようにいかないな。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
昔話をひとつ。

昨日のことだが、恩師の中学校の合唱部が関東大会に出た。結果は金賞だったが全国には行けない、僕らでいう「だめ金」というやつだ。

ふと思い出す、7年前の自分。


中学校に入学して合唱部に入った。自分の学年の男子部員は僕1人。でもさみしくなかった。というのも1つ上の先輩の学年までは、部活は絶対入らなければならないという決まりがあった。だから運動部に入りたくない男の子たちが数多く文科系の部活に流れ、合唱部ももちろんそんな文科系の部活のひとつだった。

他の文科系の部活に入る男子部員というのは例外なく幽霊部員になるのだが、うちの部活だけは違った。何か惹きつけられるものがあったのか、ただ単に先輩たちがうまかったのかは知らないが、幽霊部員なんてものはいなかった。

総勢60人を越す部活。男子部員も20名近くいた。先輩たちとはすごく仲がよかった。いつも遊んでもらってた。


1年のとき全国大会で2位までいった。テレビにも映った。僕は一年生ながらステージにも立っていた。

2年のときは日本一になった。そのとき僕はかなり中核を担うポジションにまできていた。

3年生になった。部長になった。でも学年に男子部員は僕1人。先輩はみんないなくなってた。男の後輩が4人。女の子は30人くらいいたものの、かなり戦力的にはダウンしていた。恩師もすでにいなく、新しい顧問とコミュニケーションをとるところからはじめなくてはならなかった。


いろいろなことがあった。
顧問との衝突。女の子たちとの衝突。OBとの衝突。僕はいつも1人だった。支えているものはプライドのみ。絶対的な自信はどんどん僕を孤立させていき、やがてその自信が自分を崩していった。

諦めて部活にいかなくなったこともあった。
コンクールにも出ないと決めたこともあった。

そんな僕を救ってくれたのが後輩のY。
練習終わりに毎日僕のところに顔を出して、今日の練習の報告をしてくれる。来なくていいと言ってるのに毎日毎日。

やがて僕は部活に戻る。彼が部を救ったといっても過言ではない。


前年度日本一だったNHKコンクールでは千葉県大会銀賞。同じく全国で2位だった全日本コンクールの方では関東大会銀賞。


完全燃焼しきれなかった青春。
悔やんでも悔やみきれない。

あのときもっとがんばっていれば。
ひょっとしたら。。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
昨日は関東大会。
もうあれから7年。

後輩のYは今もよく遊ぶ仲だ。あれほどお互いの意見をぶつけあえたってのも若さだったのだろう。今では喧嘩などせず、仲良く(?)一緒に合唱を続けているし、お互いのことはたいていわかってる。
あのころのような思いはしたくない。途中でなげだして後になって後悔するなんてまっぴらごめんだ。
同じ先生に指導してもらっている7つも年の離れた後輩たちが、ちょっと昔のことを思い出させてくれた。


セール。

2002年9月22日
昨日の日記アップしました!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

西武ライオンズが優勝しました。
ベンガル精肉店のある○○町には西友があります。
今日から優勝セールでしょう。この日月はだめでしょうね。

読売ジャイアンツが優勝しそうです。
ベンガル精肉店のある○○町にはイトーヨーカドーがあります。
来週の土日はだめでしょうね。


日本シリーズは西武ライオンズと読売ジャイアンツで行なわれます。

勝ったら優勝セール。
負けたら応援感謝セール。

来月もだめでしょうね。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
一昨日の残りです。
よかったら見てやってください。


その51 逆に男に生まれてヤだなーって思うとき
トイレが汚い。

その52 自分ってかわいいな〜ってしみじみ思うとこは?
かみまくって話を強引に中断してしまうとき

その53 自分がバカだな〜って思うときは?
次の日朝からバイトなのに夜遊びに行っちゃうとき

その54 自分史をつくるとしたら題名は何にする?
女に成長させられる男

その55 遠距離恋愛したことある?
最長で片道1時間

その56 結婚と恋愛は別?
ってよく言うよね。僕もそうだと思う。

その57 あなたの得意な家事は?
料理の仕込み

その58 好きな映画は?
ミッションインポシブル
アイアムサム

その59 好きなスポーツは?
やるならバレー
見るなら野球、サッカー、ラグビー、水泳、陸上(長距離は除く)

その60 セクシーダイナマイトな美人で世界は自分を中心に回ってるわな女王様、ちょっと小太り、家事大好きな未来の肝っ玉母さん
お嫁さんにするならどっち?
肝っ玉母さん

その61 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。あなたはどのタイプ?
秀吉

その62 最近注目してることは何?
バイト先の社員のF君がいつ結婚するのか。

その63 ピアスはいくつしてますか?
0

その64 今まで生きてきた中で一番の自慢を大自慢して!
日本一

その65 今まで生きてきた中で一番の懺悔行為を話せる範囲でこっそりお話ください
適当な部長でごめんな。

その66 行ってみたいところは?
北海道

その67 今、自分が買えそうな範囲で欲しいモノは?
免許

その68 当たるといいね3億円。宝くじで3億円当たったとしたらその使い道を教えて。
うちのローンを払う。
残った半分を親にあげて、手元に残った金の3分の1を弟にあげるように親にあずける。

その69 レンタルビデオでよく借りるビデオジャンルは?よければ内容も。
映画、お笑い
映画は気が向いたら。お笑いはダウンタウン。

その70 最近読んだ本は?
村上龍

その71 彼女(妻)に浮気がばれた!そのときあなたはどうする?
全力であやまる

その72 反対に、彼女(妻)の浮気が発覚!そのときあなたはどうする?
どうしよう。。

その73 あなたが今の(若しくは以前付き合ってた)彼女を最もいとおしく感じることはどんなこと?
ねむそうなとき

その74 今の彼女(奥さん)のこと愛してますか?
はい。

その75 自分は二重人格だと思いますか?
いいえ。

その76 実は「新婚さんいらっしゃい」に出てみたい?
何だこの質問は?(笑

その77 結婚はゴール?スタート?
今のところゴール。

その78 夢はある?
もちろん!

その79 初恋はいくつ?
小学校5年

その80 思い出の1曲を思い出に乗せて教えてください
真夏の果実
京都に車旅に行った時、へとへとに疲労しきった最終日。岐阜から諏訪湖へ向かう夜中の山道で、助手席に座ってた僕があっさりおちたときの曲。もちろん後ろの2人は寝てた。

その81 写真は好き?(とる方、とられる方いずれも)
後になって見るのが好き。

その82 あなたにとっての宝物は?
経験

その83 尊敬する人は誰?
中学時代の恩師

その84 ある日通帳に身に覚えのない大金が!そのときあなたはどうする?
別の口座に移してじわじわと使う。

その85 「あ〜最近いいことないな〜」と思う時、気を晴らすためにする行動は?
うたう

その86 世の中で嫌いな(相性の悪い)血液型は?その理由は?
B型 
前の彼女がそうだったから

その87 ある日突然自分とうりふたつの人に会ったらどうする?
話し合って二度と会わないようにする

その88 得意な料理はありますか?
やきそば

その89 作ってもらえたら嬉しい料理は?(相手は誰でも可)
生姜焼き

その90 最近むかついたことは?
タバコがなくなった

その91 最近うれしかったことは?
合唱団の高校生と仲良くなれたこと(男)

その92 最近のマイブームは?
ないよ。さみしいな〜。

その93 つい最近まで勘違いしていたおバカで楽しいエピソードがあったら教えてください。
つい最近はないのですが、小学校の頃「汚職事件」を「お食事券」と勘違いしていて、毎日ニュースで騒ぐことなのかがわからなかった。

その94 親友はいる?
いる

その95 男女の友情は成立する?
成立しないと思う。でも成立してほしいと思って日夜努力しております(大げさ)

その96 今まで生きてきて痛かったことベスト3
足首靭帯を伸ばしたこと
歯を抜いた
前年度全国大会優勝校、関東で散る(僕が部長です)

その97 ドラえもんに「ポケットの中身を1つだけあげる〜(ここでドラえもんの声まねをして読むように)」と言われたら何をもらう?
スペアの4次元ポケット

その98 一週間後に世界が終わるとしたら、何をする?
彼女も連れて、友達と旅に出る。

その99 一句どうぞ。
いえいえ結構です。

その100 最後に一言
興味本位でこれをやることはすすめられません。きっと後悔するでしょう。

はて?

2002年9月21日
3日ぶりのバイト。
厨房に入り休み前に施した包丁の封を解く。

休み明けのため思っていた通り体は軽く、またこちらは予想をはずれ連休のための包丁に対する恐怖心などもなくスムーズに手が動く。自分にはこの職業がむいてるんじゃないか?などと考えてしまう。

彼女は昨日の夜から朝まで姉と遊んでいたらしく、かなり眠そうだった。極力仕事をさせたくなかったが、ほっておくと立ったまま寝てしまうためやむなく仕事をどんどんまわすことにした。

夏休み中ずっとバイトをしていたのだがその努力が実る給料日は今月の25日。つまり最後の給料日8月の25日に振り込まれた給料は、7月の試験期間に阻まれてさみしいもの。。それに伴って財布の中身もさみしいもの。。あまりのお金のなさに、昨日の店のあまりの半加工品を焼いてもらって、社員食堂でごはんのみを頼むという厳戒態勢。

食後喫茶で一服してると少し離れたところで彼女が寝ているのを発見。あまりの熟睡っぷりに驚いてたのは社員のFくん。「Fくん見てください。あいつ口が閉じてるでしょ?あれは奇跡です。」などと言いながら二人で談笑していたのだが、先に休憩に出た彼女が一向に起きる気配を見せない。やむなくFくんには先に戻ってもらい僕は彼女を起こしに行った。


しかし、、声をかけて一度はその身を起こしたもののすぐにテーブルに突っ伏してしまい、その後スローモーションでも見てるかのように目を開けたり閉じたりしてるのだが意識がないのか僕の呼びかけに全く反応しない。ときおり手をプラプラさせる動作が手のしびれを訴えてるようだが「しびれたんかい?」との僕の問いかけには相変わらず無視一点張り。。


やむなく僕は厨房へもどることにした。だがさすがに放っておいたらいつまで寝てるかわからないのでちょうど食事を終えた親父に彼女をまかせることに。厨房では彼女の母親がもどってこない娘に腹をたてていたがそこは親子の問題なので無視。僕にいわれても困りますって。


特に忙しい時間帯があったわけでもなく、変わった商品を切ったわけでもなく1日は終わった。百貨店全体的に売上はいまいちだったらしい。あまりものがうちの店に集まり、閉店後は当店自慢の立ち飲みがはじまる。

3日あいたが何も変わってない。
いつでも変わらずみんながいるというのもいいもんだ。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バイトが終わってから彼女とちょっと散歩した。普段なら僕が彼女の地元、若しくはバイト先周辺でふらふらするのだが、病み上がりの僕に気を使ってくれたのか東京駅まで来てくれることに。

何もないと思っていた東京駅だが、ただ歩いて時間をつぶすだけだったらこんなうってつけの場所はない、と改めて東京駅の無駄な広さを実感した。

彼女とは今後のスケジュールの確認やら何やらを話し、はやめに切り上げた。お互い体調がよろしくないからね。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
帰ってから友達の家に行く。
単にゲームをやっているのを見ていただけだが、こんなくだらないことに真剣に知恵を寄せ合うばかっぷりがたまらなく好きだ。


寝たのは朝5時。
はて?なんで彼女の方をはやめに切り上げたんだっけな?
3日目ともなるとさすがに飽きてくるかと思われた休日も、まんざら悪いものでもないなと思う。

時間に追われることなくただいたずらに時間を過ごしているのは最高の贅沢だ。

体調もよくなったし言う事はない。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
あまりに書くことがないため、まさはるくんの100の質問をやってみた。

すごく長いね。
明日日記書かなくてもいいんじゃないか?ってくらい長い。

ではどうぞ。


その1 お名前と生年月日、出身地を教えてください。
ベンガル
1980年6月12日生
千葉県在住 ディズニーの花火が綺麗だ。

その2 血液型、星座は?
A型
ふたご座

その3 身長、体重、靴のサイズは?
179.5?
64kg
27.5?

その4 家族構成は?



4人家族

その5 自分の長所と短所は?
長所:とことんやる
短所:ネガティブ

その6 座右の銘は?
石橋を、叩いて叩いて渡らない

その7 好きな単語は?
はっちゃける
迷宮入り
    
その8 自分を動物に例えると?
カメレオン

その9 趣味は?
合唱


その10 特技、資格があったら教えてください
料理の仕込みまで

その11 パソコンの使用機種は?
HITATIのPrius

その12 よく使うパソコンソフトは?
使いません

その13 インターネットをはじめたきっかけは?
就職活動

その14 パソコンは習った?独学?
独学 いまだに学べてすらいない。

その15 よく利用するおすすめサイトは?
僕がおすすめするものなんて大抵の人が知ってるでしょ。

その16 HPが大きくなって影響力が出るサイトになったらどうしたい?
影響を与えたい

その17 好きなテレビ番組は?
ダウンタウンのがきの使いやあらへんで

その18 嫌いなテレビ番組は?
ものまねうた合戦

その19 あなたがもっとも最悪だと思うオバタリアンの行動は?
電車待ちしているとき、ドアの前に割り込んでくること。

その20 口癖は?
やはり
いいか?

その21 自分でも変だと思うんだけど習慣づいちゃってることは?
めがねをあげようとするしぐさ

その22 これから一生1つのものしか食べちゃだめだとしたら何を食べる?
生姜焼き

その23 ダイエットしたことある?
むしろ太ろうとしてる

その24 好きなものと嫌いなもの、どっちから先に食べる?その理由は?
嫌いなもの
仕事のときに親父に「使いにくい商品から先に使え」と言われて妙に納得したから、それの応用。

その25 買い物には誰と行くことが多い?
彼女

その26 洋服はどこで買うことが多い?
新宿

その27 買ったけど失敗したな〜という服どうする?
着ない

その28 指輪をもらったことあります?
ない

その29 貴方の使っている携帯は?
ドコモ
P503?

その30 子供の頃あこがれてたヒーローは?
アラレちゃん

その31 一度はなりたい憧れの職業は?
名前忘れちゃったけど、教会専属の歌手。去勢してる。

その32 テレビに出たことある?
ある

その33 貴方があったことある有名人は?
SMAP
サザンの原さん
榎本かなこ(漢字忘れた)
レポーターの東海林さん

その34 誰か(有名人)に似てるって言われる?誰に似てる?
言われない。

その35 年取ったな〜と思わずかんじてしまう瞬間は?
バイト中冷蔵庫の中に入って何をとりにきたか忘れてしまうとき
階段で4階まであがって息がきれてるとき

その36 男の化粧について一言どうぞ
これからもがんばってください。

その37 理想の女性(恋人)像は?
目がきれいな人

その38 カラオケの18番は?
ない

その39 どうしてもこだわってしまうことは?
焼肉用切るときの厚さ。

その40 思わずどきっとしてしまう女性のしぐさは?
寝たふり

その41 「この女むかつく!」と思う女って?
人の話を聞かないやつ

その42 あなたにとってのいい男とは?
しゅっとした感じ

その43 . これはちょっと…(−−;)、と思うようなファッションって?(男女共)
コスプレ

その44  今注目の女性(タレント、モデル、友達、誰でも可)は?理由は?
自分の彼女
だって将来ナースだよ?

その45 どんなタイプの男が嫌い?身近にいる?
こそこそ、おどおどしてるやつ
不幸なことに先日うちの合唱団に来た人がこんな人だった。

その46 タバコは吸う?吸う方は銘柄は?
吸う
ただ今KOOL

その47 お酒は飲む?何が好き?
飲む
ビール、日本酒

その48 生まれ変わっても男でいたい?
かも

その49 1日女に変身できるとします。誰に変身して(有名人とか)どうすごす?
超有名ソプラノ歌手になってうたいまくる

その50 男に生まれてよかったと思うときは?
生理がきたって話を聞いたとき
将来的な展望は、出産に立ち会ったときって答えられるようにしたい。


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
51以降はまた明日。
本文が長すぎて書き込めないなんてはじめてだよ。
昨日の日記アップしました。
幾人かは秘密メモもございます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

12時起床。

明らかに風邪がひどくなっている。
微熱があるし頭も痛いし鼻の奥の方がひどく痛い。

図書館まで車で連れてこっか?っていう優しい後輩Yの誘いも断ってしまう始末。。

とりあえず薬を飲んで安静にしてましょう。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
財布の中のお金がさみしいので、せめて銀行にくらいは行きたいのだがいかんせん体がだるい。

家であったかい格好してごろごろしてはやくなおしてしまおうと開き直った生活。

彼女から電話があった。
僕の容態を心配して学校の休み時間に電話してくれたのだろう。ちょっと嬉しい。

さすがは看護学生。
薬の飲み方から何から何までいろいろアドバイスしてくれた。「お風呂にはいってもいいかな?」と僕が聞くと「ちゃんと体が拭けないんだからだめ」と、僕が体をちゃんと拭けないおこさまっぷりまで指摘してくれる始末。

とにかく安静にしてるのが一番だ。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
結局家を出たのはタバコを買いに行ったときだけという1日。

こんな生活とはずいぶんおさらばしてたがなかなかいいもんだ。

遅れてきた夏休みとでも言おうか。

このまま寝て明日もゆっくり寝ていられると考えると凄く気が楽だ。

こんな日がずっと続けばいいのに。
朝10時に起床。
こんなゆっくり寝ていられるのなんて随分久し振りだ。少ない休みを全て彼女との時間に費やしてきたが、たまには完全オフもいいもんだ。

久し振りの休みすぎて何をしてよいのやらわからず、(レポートやれよ)思わずプレステに手をのばしてみたがすぐに飽きた。

後輩のYから電話。
とびつくように電話に出て、すぐに出発。小一時間ドライブしたあとに、恩師の中学校の合唱部の練習に行った。今週の土曜日が関東大会らしくなかなか鬼気迫る雰囲気に懐かしさを覚える。

ついてさっそく恩師からいただいたお手伝いは、関東大会当日のバスの座席表つくり。バス酔いを考慮してくれとの条件つきに戸惑いもあったものの、Yと一緒に聞き込み開始。考えること30分、完璧な座席表を完成させた。

練習を聞いてみたがまあまあといった感じ。女声合唱なんてさっぱりわからんが、僕が中学生の頃よりもレベルがさがっているようなので、まだまだ荒削りだけどうまくいけば全国までいけるでしょう。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
中学生の練習の見学がおわったら、今度は自分たちの練習。先生は関東大会間近なので今日の練習はお休み。練習係りのK君も別団体のボイトレのバイトに行ったため、今日の練習は僕が見た。

やれ音楽作ったりとかっていう細かいことは先生やK君のお仕事なので、あくまで僕はつなぎになれるように楽しい練習を心がけた。

楽しい練習やっておけば忙しくても来ようっていう気持ちになれるし、音がとれていれば次の先生の練習のときもちゃんとうたえて一石二鳥。

疲れたけどまあみんな楽しそうに笑ってたからいいでしょう。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

練習後男3人でラーメンを食べに行った。船橋にある「かいざん」っていう店なんだけど、ここは焼豚がいまいち。やっぱり肩ロースよりバラの方がおいしいね。

多少焼豚の脂で気持ち悪くなったものの、松戸に住んでる先輩をおくりとどけて、友達と一緒にドラクエ?をやって、家に帰った。

ちょっと風邪を引き気味なのが心配。

仕事おさめ

2002年9月17日
バイト6日目の朝。
体は重いのだが明日からの休みのためか妙な昂揚感がある。


今日はあいにくの天気と、前日までの3連休での爆発的な売上の反動ということもあって暇だろうことが容易に想像できた。そのため今日はストック日和。冷凍して保存できる商品を今のうちにどんどん作ってしまおうということになった。

僕はもちろん豚トロだ。
僕がいようがいまいが豚トロは僕の担当だし、あきれるくらい切っておいたストックはすでに昨日までで空になっていた。更に明日から3連休。ありったけ切ってやろうと朝からはりきっていた。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
先日店長からもらったすき焼き用の平切り包丁。すごく切れるしかっこいいのだがどうにも使いまわせない。30?近くもある包丁をたかがアルバイトが使いこなせるわけがないのだ。今まで使ってた包丁との大きさの差もある。
そんなことをちらっと話していたら店長が別の包丁を出してくれた。その包丁はまだ封が切られておらず、全くのサラ(新品)の筋引き包丁だった。今僕が使っている包丁も同じ筋引き包丁なのだが長さも幅も全然違う。元はこうだったのかと考えると年季をかんじてしまった。包丁は研ぐごとにどんどん小さくなっていくのだ。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
新しい包丁をひっさげ、豚トロ切りがはじまった。
量にして10Kg以上。削ぎ切りでの10Kgはすごく時間がかかる。よく魚などで見られる削ぎ切りなのだが、豚トロは魚みたいにすいすい切れるほどやわじゃない。のんびりやってたら3時間くらいかかってしまった。けどしっかりストックができたので、これでゆっくり連休できそうだ。もしなくなったりでもした日には電話がかかってきそうなもんだからこっちも必死だ。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今日で夏休みのバイトは‘一応’仕事おさめ。
日数にして10日くらいしか休んでない。一ヵ月半もあったのに。がんばったね俺。あとはゆっくりレポートでもやって、体を休めましょうよ。どうせ彼女もかまってくれないしね(悲)


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

〜ベンガルのレシピ〜
・豚ロース2本を筋引き。ロースブロックを1つとり、あとはとんかつ用に。

・豚バラ2枚を筋引き。1枚をブロックに。1枚を角煮用に。

・豚ヒレ5本を筋引き。

・豚モモのランプ部分のあまりをカレー用に。

・豚トロ10Kgを焼肉用に
・豚足3足を半分に割る。

・豚子袋2Kgを切る。

・豚モツ3Kgを切る。

・豚タン3本を拭く。

・豚レバーを2枚焼肉用に。


★ベンガルの肉講座
今日は冷凍について。一般的に肉を冷凍にするとよくないと言われるが、余った肉は冷凍でもしなければだめになってしまう。

そこで冷凍について。
霜降り肉は冷凍しても変色しない。逆に赤身肉は冷凍すると黒く変色してしまう。霜降りがあるのなら冷凍しても全然問題なし!変色が気にならないのなら赤身肉でも冷凍してよし!傷んだわけではないので。。そして解凍は自然解凍が一番おすすめ。自然解凍とは・・・ただほっとけばいいだけ。これなら風味、味ともに抜けにくいとされている。保存は1ヶ月程度なら楽にいけます。つい多く買ってしまったときはぜひこれを参考にしていただきたい。
朝起きたときに横で彼女が寝ているというのは何度経験しても好きだ。

一緒に朝ごはんを食べて、祝日のおかげで空いてる電車の中で一緒に寝る。これができただけでも昨日無理した甲斐があった。


彼女はバイト中ずっと眠そうだった。
当然だろう。販売の仕事は単調で、お客さんがいなければ仕事がないこともしょっちゅうだ。同じ条件でも商品を切る側では全く違う。開店直後の閑散とした店内にも関わらず、夕方の一番忙しい時間帯のことを考えて商品つくりをしていかなければならない。眠いなんていってられないのだ。

案の定夕方から店は混みだした。
彼女はこの時点でお別れ。明日はテストがあるにも関わらず、夕方までいてくれたのは本当に助かった。もしいなかったら僕の仕事は接客に時間をとられて全くはかどらなかっただろう。


さすがに体がしんどくなってきた。
もう5日目だ。当然と言えば当然だ。
あと1日で休み。
それも3連休。

レポートが待ってるとかいうことは全く考えずに晴れやかな気持ちでいたい。
男が全員集合した日。
忙しくなることは目に見えていたのだが、ある挑戦をすることになった。

僕の1つ年下で僕と仲のいいF君。
彼は今までずっと豚の担当だったのだが先のことを考えて、そろそろうちの店の牛の段取りも覚えてもらおうということになった。

普段と段取りが違うある日曜日の開店前。
彼女が来ない。。。
電話をかけたらまだ寝ていた。。。

仕方ないから僕がハンバーグを作ることにした。
実に1年半ぶりだ。
牛乳の量とかパン粉の量とかもうめちゃくちゃ。
ただ普段しないことだからなかなか楽しかった。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
閉店前、ふと包丁の話になった。
僕は包丁を2本持っているのだが、そのうちの1本ステンレスの平切り包丁が切れなくなってしまい、最近は短い筋引き1本で仕事をしている。

誰かが使い込んだ包丁を自分のにしたので、かなり細く小さくなってしまったのだ。
小回りがきくから便利は便利なのだが、ステーキや焼肉を切るときは少々難儀する。。。

そんな話をしていると、店長が1本平切り包丁をくれるという。それはとても大きいなんてもんじゃなかった。昔、まだ機械がなかったころにすき焼きを手切りするための包丁。長さは楽に20?は越える代物だった。あまりのかっこよさにもらってしまったが、使いこなせるかは正直不安。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この日の売上は、狂牛病が発見される前の全前年対比で80%程の売上。今まで5,60%くらいの売上だったため遂にここまで戻ったか、という満足感があった。それに自分も貢献して、そこに自分もいられるのが嬉しい。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

その夜彼女がうちに来た。
次の日も当然2人ともバイト。でも今月は2日しか会う予定が作れず、そのうちの1日都民の日は都立病院の看護専門学校にも関わらず学校があったという、彼女側の予想外の出来事により数時間しか一緒にいられないという事態。
バイトへの往復の時間だけでも一緒にいられるなら、、と僕が提案した。

お互いひどく疲れてたためもあってか、うちに着いてすぐにまったり。。次の日の朝もはやいのですぐに寝た。

まあ、おおかたの期待通り(?)することは済ませましたよ。しっかりとね。
うちのバイト先の店長がすねてる。
なぜって自分が休みの日に限って売れてるから。
先日本社の人にも「店長休みの日は売上いいですね〜」なんて言われてしまったらしい。

狂牛病が国内で発見されたのが去年の9月12日。
一年間ずっと牛肉が売れなくて悩み続けてきた。
牛肉は店長の担当。。
「なんか自信なくなってきちゃったよ」なんて弱気になる始末。。。


今日はいきなり涼しくなったということもあって、なかなかの売上が期待できた。

店長は休み。


売れる条件は整った!!(笑

一同「店長をなかしてやろう!!」


大成功(笑


私ベンガルも牛に豚にと大忙し。
ランプとウチヒラ2本を切った。
なかなかいい仕事ができて上機嫌だ。


明日は定休日明け(8月21日)以来の男全員集合。

切るぞ!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
〜ベンガルのレシピ〜

(その日何を切ったかを書くことによって、バイトがどんな1日だったのかを覚えておこうと思う。‘ベンガルのレシピ’として毎日書いていく予定)


・牛ランプ&牛ウチヒラをすじひき。ブリスケを間にかませて切り落とし。

・牛ウチヒラをすじひき。ひらこぶ&ウチヒラかぶりをはずし、ざくざく切って牛たたき。
ひらこぶは挽肉に。ウチヒラかぶりは切り落としに。

・ボンレスショートリブをすじひき。焼肉に。あまった部分をカレー用に。

・みすじをすじひきして挽肉に。


・豚ロース2本をすじひき。とんかつ用に。1本はパック販売。1本は味付け用に。

・豚肩ロースを2本すじひき。ブロックと焼き豚用ブロックに。

・豚バラ1枚をブロックと角煮用に。500gのオーダーカット。糸巻きして焼き豚用に。

・豚モモを1本小割り。しんたまをすじひきしてブロックに。

・豚ヒレを10本すじひき。


・豚ガツを3枚細切りに。

・牛タンを1本皮むき。焼肉用に切って、残った先をタンシチュー用に。


★ベンガルの肉講座
焼豚は、バラが一番うまい。
誰が何と言おうとバラが一番うまい。
(ラーメン屋さんの美味しい焼豚はたいていバラ)

逆にモモはパサパサしてうまくない。。(ランプなら話は別かもしれないが、そんなもったいない使い方する肉屋はなかなかないだろう)
肩ロースもネックの方になると硬くておいしくない。頭の方ならば可。


ほんわか。

2002年9月13日
12日の日記もアップしました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

今日は1日バイトだ。
天気は曇り。夜から雨。

というわけで朝から店は忙しい。
ちょこちょこ店出しをして他のことをやってるうちに、切ったものからちょこちょこ売れていくから、頭にきてがつん!!と切ってやったらそれから閉店まで売れなかった(涙

まあ、こんな日もあるさ。


うちの売り場にもうすぐ定年をむかえる女性社員がいる。
高齢なのだがとても綺麗な人で、こんな言い方をしたら失礼なのだが若い頃はもっと綺麗だったんだろうということが容易に想像できる人だ。
社員だからといって口うるさいおばさんというわけでもなく、職人の仕事ができない分、売り場の柱としてみんなから一目置かれる存在だ。

父親の職場でアルバイトしているため、この女性社員の方は僕が赤ちゃんくらいの頃から知っている。小さい頃からよく遊んでもらった思い出がたくさんある。
変な話‘母親’みたいなのりだ。


そんな人から「ベンガル君がいると朝が本当に助かるのよ」と言われた。

すごく嬉しかった。
先日友達にさらわれた。
なんてことはない。合唱団の練習まで時間がありまくるから、てっとりばやく僕を捕まえに来たんだろう。
どこから俺の少ない休みの日がばれたのだろう?

この分だと住基なんたらというやつのセキュリティーも信用できんな。


男3人で葛西臨海公園に行った。
水上バス乗り場の待合所のソファーで海を見ながらごろっとして話をした。

話題は今彼らが教えに行ってる僕たちの恩師の中学校の合唱部のこと。
来週が関東大会らしい。

人間関係でもめていて音楽どころじゃないらしく、自分たちが関東大会の直前にどうしていたか?など話していた。

結論
男の僕たちには思春期の女の子たちの人間模様なんてわからないし、たぶん自分たちのときにもあったのだろうが、OBの先輩たちが裏で解決していたんだきっと。ということになった。

若いってすばらしい。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
その後某所の楽器屋さんでCD、楽譜めぐりをした。
そこで僕はすごいものに出会った。

「4歳からのソルフェージュ」
(ソルフェージュとはつまり‘譜読みしましょう。音符を正しい音でうたいましょうというもの。楽器なしですらすら正しくうたいましょうという感じ)

絵本チックな本のサイズでやたら字と音符がでかい。
「ベンガルはこのへんから挑戦してみれば?」
というなめた発言にカチンときて早速挑戦してみたが、あえなく撃沈(笑

あまりの悔しさに(立ち読みで)何度か挑戦しクリアしてやった。

そして「5歳からのソルフェージュ」に挑戦しようとする僕に、「こっちの方がいいんじゃない?(笑」と一冊のソルフェージュの本を手渡してきた。‘標準’と書かれていた。

最後の(笑)があまりにむかついた僕は、その場で小馬鹿にしたような顔をしながら買ってやった(笑)


案外難しく、自分がどういう音の動きが苦手なのかがよくわかった。

みてろよ。
来週の練習までにお前に言われた11ページまでできるようになってやるからな!!(苦笑

こんな日記。

2002年9月11日
就職も決まり、残るは卒業だけなのだが卒論もないくせに卒業が厳しい大学4年生の日記。

先月で付き合って1年半になる彼女の話や、肉屋でのバイトのこと、また中学の頃からの友人たちとのはっちゃけた話などが日記の中心。


その日そのとき何を考えていたのか。
忘れっぽい僕には全く思い出せません。

一日にあったことの全てを書くことなんてできないけど、断片的な内容だけでも記しておけばきっと思い出せる。

この日記を、思い出を思い出せるようなものにしていきたい。


とりあえず今日のロケット花火144連発はすごかった。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索